あいさつ

組織の代表になり、挨拶が大変です

代表は挨拶係でもある。色々な場に招かれてはいつも前に立つ機会が多いです

まず文章に書いて読み上げる、その場で思いついたことを話す、メモだけまとめておいて見ながら話す、練習して暗記したことを話します

色々試してみたけど、自分に合うスタイルは何か?

「心から思っていること以外は言わない・気持ちを込める」「カッコつけない」「全員に理解してもらおうと思わない」「1人にでも届けばよしとする」「伝えたいことは1つか2つだけにして、要点をまとめる」「無理に伸ばさず、短くてもいい」「前任者や他者を気にしない。自分軸」

この条件だけ守れば、紙に書いてもいいし、書かなくてもいいし、メモでもいいのです

緊張してもしなくても、伝えたいことは要点にする。せっかくのチャンスを活かして、伝えたいことをはっきり言う。相手の関心とも合わせる事が本当に大切!

これを実践すると、言いたいことに集中できるし、相手の時間を無駄にしないから仮に自分のカラーが強い内容であってもOK。大切なのは中身だけになります

もうシンプルに振り切って、これを挨拶に対する私のポリシーに決めました。

自分のスタイルを決めると本当に楽!!驚くほど気持ちが楽になります

質を高めるには圧倒的な量が必要で、挨拶も実践を重ねて、自分のスタイルを見つけ磨きをかけるのみだと気づきました✨

スポーツでも勉強でも、同じ過程だから面白いと思います

陰陽の考え方で全てが説明がつくのです。マイナスがあればプラスがあって、この世界の法則は必ず2面性があります。勝つと負けます。挨拶は苦手だけど自己成長だし、インプットとアウトプットです

自分のマインド次第でどちらかを決めれるし、一旦マイナスで受け取って後でプラスに転換して読み取り方を変えるとか、そう思うと正解なんてないと分かります

両面のミラーみたいに裏も表もあることがわかれば、何が起きてもこわくないはずです

挨拶の極意は以上。超シンプル。言いたいことを短い時間に要点をまとめて、心を込めて話す。のみ!なんです

税金の申告みたくわざとわかりにくくする必要はなくて、私が好きなTOYOTA自動車の豊田章男会長もわかりやすくお話しされています✨

誰にでもわかるように伝えたいけど、全員にわかってもらう目的では話さず、聞く相手の自由があるように、話す私の自由も尊重しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

MONEY

前の記事

シンプルを見つける
MONEY

次の記事

自己投資 人生の経営戦略