預金リスク
預金だけに頼っていませんか?資産を保全するために、、資産の価値を一定に保つためにはインフレに対応した管理をする必要があります。
例えば毎年2%のインフレ率だとする場合、、、ざっくり言うと保有しているお金の価値は2%ずつ減少していることと同意になります。昔の一万円の価値と現在の一万円の価値を考えるとあまりに価値が減っていることが理解できると思います。2%以上の資産価値が上げていくような計画的な運用をしていないと、保有資産は目減りするばかり。安全と思われていますが、銀行の普通預金と定期預金に預けていても2%なんて無理です。
しかも今はグローバル社会。たとえ日本の成長率が低かったとしても、輸入品の金額の影響や、海外からの旅行者を見込んだ価格設定など、、、日本だけのコスト意識では社会についていくことは困難です。相対的に考えると、資産の保全をしない理由はないと思います。金融リテラシーの話題もよく聞きますが、知らないだけで本当に損なことがたくさんあります。
お勧めしたいのは、外貨の定期預金運用や仕組み預金、ゴールド投資、個別株投資などです。
比較的運用リスクも低く、外貨で言えば金利差で得をします。個別株は配当があり、ゴールド投資はインフレに強い資産ですので、お金の価値が下がるほど、ゴールドの価値が上がるような関係性になっています。長期目線で考えるとリスクもほぼないのでは?
そのまま預金においておくほうが私としてはリスクでしかありません。真剣に計算してみてください。資産運用については、短期目線ではなく長期目線で考えることが本当に大切です。