建築コスト
建築にかかる費用は本当に膨大です。
私はホテルのFF&Eを担当することが多く、多くの施工業者の見積もりも見る機会が多いです。
例えば、タイルの施工費などの内装工事費用、外壁の塗装工事、電気設備工事、解体工事からカーペットの施工費まで、他にもいろいろ項目はまだまだたくさんあります。
手数料が載っていたり、材料費も幅が広くしかも材工になっていると、材料費と工事被害者になっており、それぞれの内訳が分かりません。
オーナーは材料の品質や、グレードもわからないまま、業者さんがこの中から選んでくださいとサンプルを持ってこられた中から選んでいる方もいらっしゃいます。
日本の場合は、カタログが定価表記になっているので、実際の卸値は分かりにくくなっていますが、長年業界にいると仕入れ値の感覚が身に付いてきます。
業者さんには、しっかりと施工費用をお支払いし、手数料も取っていただく代わりに、材料は支給しますので、それを使ってくださいと依頼することがとてもお勧めです。オーナー支給の形を取ると言うことです。